【老舗のお茶屋さんが本気で作った『お茶ラテ』】
滋賀県の老舗茶屋「丸安茶業」が日本茶の技術を注ぎ込んだお茶ラテを作り上げました!
本格的でクリーミーな泡立ちのラテが、お湯を注ぐだけでいつでも気軽に楽しめます。ご自宅でほっと一息つきたいとき、リラックスしたいとき、ティータイムのドリンクにぴったり。付属のスプーンで粉をすくって、好きな濃さのラテを作ってください♪(1袋で約5,6杯分)
◆お茶屋さんの作った天然色の『ふんわり泡立つブルーラテ』
近江の老舗茶屋「丸安茶業」が作った、お湯を入れるだけで本格ラテのようなフワフワのミルク泡が楽しめるラテです。バラフライピーという花のパウダーを使った天然の『青色』が特徴的。アプリコットがほのかに香る、トロピカルな味わいのラテです。ホットにすると、アプリコットの爽やかな香りが広がる贅沢な気分が、アイスにすると上品な甘さが引き立つ食後のデザート感覚で楽しめます!
美容大国では、美容と健康に嬉しいハーブとして愛される「バタフライピー」が青色の正体。日本でも近年注目されており、レモン果汁を入れると青色から紫色に変化するお茶は人気を集めています。
◆明治初期から続く「丸安茶業」とは
「丸安茶業」は初代 前野安吉が明治5年(1872年)に東海道沿いの土山(甲賀市)の地で茶店を開業して以来140年以上、正常な香りと深みのある味を届けてきました。甲賀市内の安心安全な『近江の茶』土山茶(土山町)、朝宮茶(信楽町)をより厳選し美味しく喜んで飲んでいただけるようなお茶を作っています。
比叡山の麓にある日吉大社のほとりは日本茶業発祥の地と言われており、日本の茶の歴史は近江の地からはじまりました。そこから1200年の歳月を経て、磨き抜かれ脈々と受け継がれてきた匠の技が近江の銘茶を今に伝えています。
一括表示
名称 |
粉末清涼飲料(フレーバーラテ) |
原材料 |
砂糖、乳糖、全粉乳、植物油脂、コーンシロップ、バタフライピー、脱脂粉乳、デキストリン、加糖脱脂練乳、食塩/乳化剤(大豆由来)、カゼインNa、pH調整剤、調味料(核酸等)、香料 |
内容量 |
80g |
賞味期限 |
欄外下部に記載 |
保存方法 |
高温多湿の場所を避けてください。 |
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー | 428kcal |
たんぱく質 | 6.0g |
脂質 | 8.4g |
炭水化物 | 82.1g |
食塩相当量 | 0.7g |